美容塾 | 中山富夫 美容塾 通信講座 - Part 27( 27 )
Category
デザイナーは見る目を養う
デザイナーは見る目を養う デザインについて美容の場合美容技術が50%考える事が 50%と言うお話し致しました。 ではこれからお話する事も技術の一つと言えますが、身につけて ...Read More
ヘアデザイナー各役割に応じて目指すもの?
Hair Designer 各役割に応じて目指すもの? ヘアデザインはお客様の髪質を知り、持ち味を知り、好みを加味して こうありたい女性像、男性像に向かってお客様と共同で作り上げていくのが欧米での考え...Read More
美容師アシスタントの役割分担の勘違い
役割分担の勘違い アシスタントと人材としての違いについて 美容学校で2年もの勉強をして美容室に入ってきます。サロンにおいて今どの様な活躍を しているのでしょうか? 以前と違い美容学校側もサロンで役立つ...Read More
テーマ、コンセプトの大切さ改めて言いたい
テーマ、コンセプトの大切さ 日本では例えば写真学校に行くと,まず写真を取るためにカメラの使い方、機能を教えて くれる。 海外で勉強した場合の違いは、機能使い方より、撮りたい写真のテーマ、...Read More
デザインする上で考えなければならない要素とは?
デザインする上で考えなければならない要素とは? ヘアデザインの主なる目的は何かと言う事を明らかにしておく必要があると思います。その目的は、その人自身を美しく見える様にすると言うことです。 ...Read More
似合う、似合わない。何を基準に決めるのか?
顔に似合う、似合わない、を考える 似合うとか、似合わないとか、何をもって、又何を見て何を基準に決めるのか? よく目が綺麗、アゴの線が綺麗だから、それをポイントにヘアを作りましょう よく言われますが、な...Read More
ヘアデザイナーとしてのプロ意識
ヘアデザイナーとしてのプロ意識、自立 本来プロヘアデザイナーとは会社に所属していても、お店や所属している会社に頼るのではなく、自分の力と人気で売上としての人気を上げていかなければ、本物のプロとは言えま...Read More
プロデザイナーになるための自分磨き
プロデザイナーになるための自分磨き ヘアデザイナーはプロとして技術の追求はもちろんのこと、自分自身の人間性の向上を していかないと多くのフアンを獲得することはできません。 スポーツ選手も多くの人に感動...Read More
私がコンサルテーションにこだわる理由
私がコンサルテーションにこだわる理由 コンサルテーション(Consultation) VS カウンセリング(counseling) これは私のこだわりかもしれませんが、カウンセリングと呼ぶと医者に来て...Read More